●平成22年度

 ○修士論文

北村章裕
   ダイナミックCTおよびMRIを用いた各種病態モデルラットにおける腎機能の定量的評価に関する研究

Studies on the quantitative evaluation of renal function in rats of various disease models using dynamic contrast-enhanced computed tomography and magnetic resonance imaging

名定良祐
   磁気標識MR画像を用いた組織弾性イメージング法に関する研究

(Studies on magnetic resonance elastography using tagged magnetic resonance images)

 

小林秀一朗

ダイナミック造影CTを用いた薬剤による急性肝障害ラットにおける肝血流評価に関する研究

Studies on the quantitative evaluation of hepatic perfusion in drug-induced acute liver injury in rats using dynamic contrast-enhanced computed tomography

 

松下太郎

磁気共鳴撮像法と極小超常磁性体酸化鉄ナノ粒子を用いた炎症イメージングに関する研究

Studies on inflammatory imaging using ultrasmall superparamagnetic iron oxide and magnetic resonance imaging

 ○卒業論文

大軒順子
   磁性体ナノ粒子を用いた磁気温熱療法に関する研究

柚木崎大樹
   動物用MRIを用いた糖尿病ラットにおける腎の酸素代謝の評価に関する研究

 

森山雄基

ダイナミックMRIGd-EOB-DTPAを用いた急性肝障害の定量評価に関する研究

Evaluation of concanavalin A-induced acute liver injury in rats using dynamic contrast-enhanced MRI with Gd-EOB-DTPA

 

太田さとみ

動物用MRIを用いた糖尿病ラットにおける末梢血流の評価に関する研究

 

中邑友美

酸化鉄ナノ粒子を用いた炎症イメージングにおける粒子径および表面電位に関する研究

 

水野孝一

Look-Locker法を用いたT1値測定における時間短縮に関する研究

 

 

●平成21年度

 ○博士論文

  小野 敦
   非造影 MR venography による深部静脈血栓症の診断法に関する研究

 ○修士論文

  日下部好紀
   磁気共鳴撮像法(MRI)を用いた薬剤性腎障害及び抗酸化剤投与時の腎酸素代謝の定量的評価に関する研究
   (Studies on the quantitative evaluation of renal oxygen metabolism in drug-induced nephrotoxicity and antioxidant administration using magnetic resonance imaging)

  竹内知輝
   タギングMRIを用いた組織弾性イメージング法の開発
   (Development of a method for elasticity imaging using tagged magnetic resonance images)

  春井章吾
   診断X線領域における後方散乱係数及び表面吸収線量の近似関数の検討

 ○卒業論文

  永田 守
   動物用MRIを用いた内分泌機能イメージングに関する研究

  倉川聖未
   動物用MRIを用いた軸索輸送イメージングに関する研究

  藤井仁美
   MRIと酸化鉄ナノ粒子を用いた炎症イメージングに関する研究

  岡田咲江
   動物用MRIを用いた薬剤性腎障害におけるラット腎の酸素代謝の定量評価に関する研究

  厚東大智
   MRIを用いた生体レドックス反応の可視化に関する研究

 

 

●平成20年度

 ○博士論文

  田頭裕之
   胸部画像領域における異常陰影検出能向上に関する研究

  宮崎将平
   Dynamic CTおよびDynamic MRIを用いた腫瘍および肝臓における血流動態の定量的評価法の開発

 ○修士論文

  西浦素子
   乳腺造影dynamic MRIにおける病理性状の評価−非浸潤性乳管癌と乳腺症を反映する時間信号強度曲線の解析−

  橘 淳士
   Dynamic contrast-enhanced CTを用いたラットにおける腎機能の定量化に関する研究
   (Studies on the quantification of renal function in rats using dynamic contrast-enhanced computed tomography)

  吉田啓太
   核磁気共鳴位相コントラスト法を用いた脳脊髄液の流量の定量化に関する研究
   (Studies on the quantification of cerebrospinal fluid flow rate using phase-contrast magnetic resonance imaging)

  中田孝広
   小型肺腺癌悪性度自動分類ソフトウェアの開発

  山本淳也
   気管支と亜区域静脈を用いた肺区域分割ソフトの開発

 ○卒業論文

  長澤 歩
   Dynamic contrast-enhanced CTを用いた薬剤性腎障害の定量的評価に関する研究

  北村章裕
   Dynamic contrast-enhanced CTを用いた糖尿病性腎症の定量的評価に関する研究

  西條正規
   MRIを用いた頭蓋内コンプライアンスの測定に関する研究

  名定良祐
   タギングMRIを用いた組織弾性イメージング法に関する研究

  本田沙織
   動物用MRIを用いたラット腎における酸素代謝のダイナミクスの測定

  亀井栄祐
   動物用MRIを用いたラットにおける脳血液量のダイナミクスの測定

 

 

●平成19年度

 ○博士論文

  松本圭一
   三次元PETにおける全身撮像に関する研究

 ○修士論文

  長尾泰輔
   MRIを用いた血管内圧差の非侵襲的測定法の開発
   (Development of a non-invasive method for measurement of intravascular pressure difference using MRI)

  向井 渉
   Channelized Hotelling Observer (CHO)を用いたPET/SPECTにおける画像再構成法および各種補正法の最適化に関する研究
   (Studies on optimization of image reconstruction and various correction methods in PET/SPECT using channelized Hotelling observer)

  岡田晃治
   機能的MRIにおける撮像パラメータの最適化に関する研究
   (Studies on optimization of imaging parameters in functional MRI)

  西村孝太郎
   3T MRIと高分解能3D-Gradient Echo法を用いた視床核の評価に関する検討
   (Studies on the evaluation of thalamic nuclei using 3T MRI and high-resolution 3D-gradient echo sequence)

 ○卒業論文

  松浦梨沙
   Dynamic CTを用いた薬剤性腎障害の定量的評価に関する検討

  日下部好紀
   Dynamic CTを用いた腫瘍の血流動態解析に関する検討

  竹内知輝
   HARP法を用いたTagged MRIによる心筋Strain測定に関する検討

  西谷雄大郎
   3テスラMRIにおける磁場不均一性を考慮したT1マップ作成法に関する検討

  堀江崇史
   Balanced-Steady State Free Precession (B-SSFP) 法における流れの影響に関する検討

 

 

●平成18年度

 ○博士論文

  三村浩朗
   123I-IMPSPECTを用いた局所脳血流定量測定法に関する研究

 ○修士論文

  松田宰代
   相互情報量と画像の位相情報を用いたマルチモダリティ画像の位置合わせ法の開発
   (Development of a method for multimodality image registration based on phase mutual information)

 ○卒業論文

  廣瀬良範
   Spoiled Gradient-echo法における信号強度に及ぼす流れの影響に関する研究

  森本早千子
   二つの入力(肝動脈と門脈)を考慮した肝臓の血流動態解析法に関する研究

  橘 淳士
   スピンの動きを考慮したブロッホ方程式の数値解析

  権藤尚彦
   MRIを用いたアルツハイマー病の診断支援システムの開発

  吉田啓太
   MRIを用いた血管壁面せん断応力の測定法に関する検討

 

 

●平成17年度

 ○博士論文

  友光達志
   椎体計測と骨構造に関する研究

 ○修士論文

  丹喜信義
   MRIを用いた心機能の定量に関する研究

  武田義浩
   機能MRIにおけるBOLDコントラスト対雑音比の理論的解析

  上垣麻夜
   MRIPETの重ね合わせ画像による自転車運動時における筋肉でのグルコース代謝の検討

 ○卒業論文

  西村孝太郎
   SPGR法を用いたT1値測定に関する研究

  岡田晃治
   時系列MRI信号揺動のエコー時間依存性に関する研究

  長尾泰輔
   MR Phase-contrast法を用いた簡便な血流測定法の開発

  深見俊介
   核医学画像処理解析ソフトウェアパッケージの開発とその応用に関する研究

  向井 渉
   Channelized Hotelling Observer (CHO)を用いたPET画像処理パラメータの最適化に関する研究

 

 

●平成16年度

 ○博士論文

  山田誠一
   Computed radiographyを用いた放射線治療画像に関する研究

  西村圭弘
   心臓核医学における新しい画像処理技術の開発に関する研究

 ○修士論文

  南條高史
   脳CT-perfusion studyにおける被ばく低減に関する研究
   (A study for reducing radiation exposure in cerebral CT-perfusion study)

  松本賢司
   機能MRIにおける信号揺動の解析

  宮崎将平
   Dynamic MRIを用いた動態パラメータの定量的評価法の開発

  上西雄介(工学研究科)
   FDG-PET検査におけるノイズ適応型非線形平滑化フィルタの有用性の検討

 ○卒業論文

  伊井智志
   CT脳灌流画像における管電流の影響に関する検討

  稲毛秀一
   肝線維化モデルウサギを用いたフェルカルボトラン造影MRIにおける肝臓造影効果の検討

  堀次元気
   MRIとオプティカルフローを用いた発話器官の動態解析

  松田宰代
   相互情報量を用いたマルチモダリティ画像の自動位置合わせに関する検討

  桃井理紗
   心臓Cine MRIと動的輪郭モデルを用いた左室容積の定量

 

 

●平成15年度

 ○博士論文

  高橋康幸
   SPECT画像の画質向上に関する研究

 ○修士論文

  榎 卓也
   定量的機能MRIによる脳酸素代謝率の測定

  河上一公
   MRIを用いた心筋灌流の定量における体動補正法の開発
   (Automatic motion correction for quantification of myocardial perfusion using dynamic magnetic resonance imaging)

  川真田 実
   スペクトル解析を用いた非侵襲的で簡便な脳血流定量画像の作成に関する研究

  永吉 誠
   PET検査の時間短縮化に関する研究

 ○卒業論文

  福重真矢
   k空間軌跡を工夫したMRIの高速撮像法に関する研究

  川上敦史
   Dynamic MRIを用いた心筋灌流の定量における体動補正法の検討

  武田義浩
   Optical Flowを用いた心臓Cine MRIの画像解析

  丹喜信義
   X線乳房撮影のコンピュータ支援診断に関する研究
   (Study on computer-assisted diagnosis of X-ray mammograms)

  上垣麻夜
   Hybrid PETにおけるXCTを用いた減弱補正法の検討

  山下泰生
   Dynamic MRIを用いた動態パラメータの高速推定法の開発

 

 

●平成14年度

 ○博士論文

  竹村国正
   医療における自然言語処理インターフェイスに関する研究

 ○修士論文

  篠原雅昭
   R2'測定による脳内deoxyHb量の定量的mapping

  山嵜洋一
   医用画像の三次元化による診断支援手法の開発

 ○卒業論文

  大平千秋
   MR拡散テンソルを用いた脳内神経線維走行の3次元可視化

  赤土裕子
   MR拡散テンソルを用いた脳内の拡散異方性の評価

  南條高史
   Multi-ditector row CTを用いた脳循環測定における被ばく低減の工夫

  松本賢司
   勾配法とロバスト推定を用いた体動補正法の開発

  宮崎将平
   核磁気共鳴を用いた腫瘍血管新生の定量的評価法の開発

  上西雄介
   ガンマカメラを用いた簡便で非侵襲的な脳血流測定における不感時間の影響

 

 

●平成13年度

 ○修士論文

  北田孝幸
   造影MRIによる局所肺血流マップの作成法の開発

  西村圭弘
   心電図同期心筋SPECTにおける左室輪郭自動抽出プログラムによる心機能計測の信頼性の検討−心筋壁厚のCount profileを用いて−

 ○卒業論文

  岩永弓紀
   核磁気共鳴を用いた脳内の酸素飽和度の測定に関する研究

  榎 卓也
   機能的MRIの画像解析システムの開発

  河上一公
   非等方拡散法を用いた医用画像処理に関する研究

  川真田 実
   スペクトル解析による99mTc製剤を用いた脳血流定量法の開発

  永吉 誠
   Hybrid PETに関する基礎的検討

 

 

●平成12年度

 ○卒業論文

  上山美智子
   クロストーク効果のFluid Attenuated Inversion Recovery画像に及ぼす影響

  篠原雅昭
   造影MRI画像を用いた脳血流量の定量化に関する研究

  M本由貴
   Fluid Attenuated Inversion Recovery法における反転時間の評価

  山嵜洋一
   MRA画像における脳血管の自動領域抽出に関する研究

QLOOKアクセス解析