がん治療スタッフの中で特に不足している医学物理士を養成します。集学的かつ高度な放射線治療を国民に十分に提供すべく、臨床スタッフとしてだけでなく研究者としても国際的に通用するレベルを目指しています。
オンコロジーセンターの放射線治療部門の医学物理室の一員として教育、研修を受けて頂きます。4年のうち2年程度は病院での臨床業務に直結した、実務的な教育、研修、研究を行っています。残る期間は国内外への研鑽なども積極的に推進しています。
臨床現場に即した実践的な研修・研究の場です。私たちと共に、医学物理士かつ研究者としての道を歩みませんか?
特任助教(常勤) 秋野 祐一
本コースでは、医学物理士になるための教育・実務トレーニングを、臨床現場に近い環境で経験することができます。医師やその他の医療スタッフに囲まれた環境に身をおくことで、業務に必要な知識を教科書だけでなく現場で身につけることができます。また臨床現場のニーズに合致した研究を通して、卒業後に医学物理士として働く際に必要となる問題解決能力を養うことができます。
私自身、この大阪大学で教育を受けて医学物理士となり、米国の研究員、民間病院での医学物理士業務を経験しました。アカデミック・臨床の経験を活かし、医学物理士への道をサポートします。
研究科 | 大学院医学系研究科 |
---|---|
専攻名 | 医学専攻 |
養成する専門分野 | 医学物理士 |
人数 | 2名 |
修業年 | 4年 |
授与する学位 | 博士(医学) |
認定機構名(学会名) | 医学物理士認定機構 |
---|---|
学会との連携 | 医学物理士資格は日本医学放射線学会にて昭和62年に制定された。日本医学物理学会のもとで認定試験が行われてきた。平成22年から医学物理士認定機構が設立され、現在は同機構により認定試験及び認定が行われる。 |
資格名 | 医学物理士 |
資格条件 | 本コースを受講した場合は、「機構認定の医学物理学大学院教育課程に在籍1年以上」に該当し、2年目10月には認定試験の受験が可能である。また、医学物理士認定試験に合格している本コースの修了者は、「博士後期課程または博士課程を修了」に該当し、修了後に医学物理に関わる臨床経験を1年以上積めば認定申請が可能となる。 |
入試情報・募集要項 | 平成29年度 大阪大学大学院医学系研究科医学専攻 博士課程学生入試情報 |
---|---|
連絡先 | 医学専攻放射線統合医学講座(放射線治療学) 小川 和彦 |