セミナー情報

2022年度

  • Home
  • セミナー情報

京都府立医科大学 がんプロフェッショナル養成プラン 府民公開講座
「妊孕性温存を目指した がん・生殖医療」

クリックでPDFが開きます

内容 京都府立医科大学では、がんプロフェッショナル養成プランの事業の1つとして、一般市民の方々を対象に、公開講座を実施しております。
がんの治療では、手術や抗がん剤治療、放射線治療等の影響で、性別を問わず妊娠するために必要な能力が低下したり、失われることがあります。今回は、将来自分の子どもを授かる可能性を残すために、卵子や精子、受精卵を凍結保存する「妊孕性温存」という選択肢をテーマに取り上げます。
日時 令和5年2月4日(土)~3月5日(日)
場所 YouTubeでのオンデマンド配信
備考 視聴申込フォームにアクセスし、お申込みください。(申込締切:3月5日(日))
入力されたメールアドレス宛にオンデマンド配信ページのURLが届きます。ご都合の良いときに、パソコンやスマートフォン等でご覧ください。
→視聴申込フォームはこちら

<問い合わせ先>
京都府立医科大学 教育支援課大学院係(TEL 075-251-5227)

兵庫県立大学インテンシブセミナー
COVID-19流行下におけるがん患者の在宅移行支援
~OCNSとしての役割~(Web開催) ※終了しました

クリックでPDFが開きます

内容 がん患者の療養支援において、COVID-19の感染対策を図るためには、面会制限のある状況下で家族との関係性を構築しアプローチすることが難しくなり、流行期には医療従事者の休職による人手不足といった課題と向き合いながら、在宅移行支援を行うことに様々な課題がみえてきています。
そこで、がん患者の在宅移行支援におけるOCNSの役割について、在宅看護の視点からご講演いただき、参加者の皆様が抱えられている課題をもとに、ディスカッションする時間を持ちたいと思います。
日時 2023年1月27日(金)
18:00~19:30
講師 濱本 千春 先生
(YMCA訪問看護ステーション・ピース 所長 )
場所 兵庫県立大学 看護学研究科遠隔講義室(Zoom)
備考 ※お申し込み先(事前申し込みとなります)
以下へアクセスの上、必要事項(氏名、所属、連絡先等)を、2022年9月5日(月)までにご登録ください。
http://www.apnhyogo.net/seminar/

※登録完了次第、折り返しアクセス先など詳細をご連絡いたします。
スマートフォンなどからお申し込みの場合、PCからのメール受信ができる設定にしておいてください。また定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただくことがありますのでご了承ください。

市民公開講座
研究が創り出す がん治療最前線 ※終了しました

クリックでPDFが開きます

日時 令和5年1月21日(土)
13:00~15:00
講師
  • 講演Ⅰ「よくわかる最新のがんゲノム医療
    国立がん研究センター 中央病院 角南 久仁子先生
  • 講演Ⅱ「最新がん治療の動向」
    和歌山県立医科大学附属病院 腫瘍センター
    和歌山県立医科大学 内科学第三講座
    准教授 清水 俊雄
場所 オンライン(ZOOM)
備考 参加ご希望の方はganpro@wakayama-med.ac.jpまでご連絡ください。
参加方法のご案内をメー ルにてご連絡いたします

2022年度 合同研修会 ※終了しました

クリックでPDFが開きます

日時 2022年9月4日(日)
9:00~12:00
テーマ これからのがん専門医療人“がんプロ”育成
配信 CISCO Webexによる配信
対象者 がんプロ教員・がんプロ学生
クラウドファンディング3万円以上のご支援者様
備考 ※お申し込み先(事前申し込みとなります)
以下へアクセスの上、必要事項を、2022年8月25日までにご登録ください。
https://forms.gle/nCrbpjinHEAVfhZX8
※申込締切 8月25日まで

2022年度 患者交流会 ※終了しました

クリックでPDFが開きます

日時 2022年9月4日(日)
14:00~17:00
テーマ がん患者&がん専門医療人“がんプロ”が共に寄り添うがん医療
配信 CISCO Webexによる配信
対象者 がんプロ教員・がんプロ学生
クラウドファンディング3万円以上のご支援者様
備考 ※お申し込み先(事前申し込みとなります)
以下へアクセスの上、必要事項を、2022年8月25日までにご登録ください。
https://forms.gle/NgL7jmma2WGMX9Hu6

兵庫県立大学インテンシブセミナー
がん医療における認知機能障害~ケモブレインを中心に~(Web開催)  ※終了しました

クリックでPDFが開きます

日時 2022年9月15日(木) 18:00~20:00
場所 兵庫県立大学 看護学研究科遠隔講義室(Zoom)
講師 谷向 仁 先生
(京都大学医学部附属病院緩和ケアセンター/緩和医療科)
内容 がん患者の認知機能障害の背景として、がんへの罹患、あるいはがん薬物療法やホルモン療法などの治療に伴う報告が増えてきています。特に、化学療法にう認知機能障害は「ケモブレイン」と呼ばれていますが、その介入方法は未だ確立されておらず、臨床現場では支援に悩むことも多いかと思います。
このセミナーでは京都大学医学部附属病院 緩和ケアセンター 緩和医療科の谷向仁先生をお招きして、がん医療における認知機能障害の概説と現時点の知見を中心ご講演いただき、よりよい看護のあり方を考えたいと思います。
備考 ※お申し込み先(事前申し込みとなります)
以下へアクセスの上、必要事項(氏名、所属、連絡先等)を、2022年9月5日(月)までにご登録ください。
http://www.apnhyogo.net/seminar2/
※登録完了次第、折り返しアクセス先など詳細をご連絡いたします。
スマートフォンなどからお申し込みの場合、PCからのメール受信ができる設定にしておいてください。また定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただくことがありますのでご了承ください。

バックナンバー