木原研・研究室紹介
Home
研究室紹介
メンバー
研究室活動
業績集
リンク
メール


〒565-0871
吹田市山田丘1-7
Tel 06-6879-2586
Fax 06-6879-2499
研究テーマ

レムナントリポ蛋白代謝の基礎的、臨床的検討
  レムナントは「残り、残部、遺物、残り物」といった意味で、レムナントリポ蛋白は小腸由来のカイロミクロンレムナントと肝臓由来のVLDLレムナントに大別されます。レムナントは動脈硬化惹起性が強く、動脈硬化予防、治療の標的となっています。当研究室では、小腸モデルであるCaco-2細胞や肝癌由来HepG2細胞を用いた基礎的な実験と、患者血清、健診検体や脂肪負荷試験、頸動脈超音波検査などの臨床データに基づいたレムナント研究をしています。また、各種脂質異常症の病態解析も積極的に行っています。

動脈硬化の血管生物学(Vascular biology)
  動脈硬化巣ではリンパ球、マクロファージ、血管平滑筋細胞などがそれぞれ重要な役割を担っています。当研究室では培養細胞系を用いて動脈硬化発症機序や動脈硬化防御機構の解明および、薬剤(スタチンなど)や生体内分子(アポEなど)による動脈硬化防御法の開発をめざして研究を進めています。

肥満・メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と酸化ストレス
  近年メタボリックシンドロームを発症基盤とする動脈硬化性疾患が問題となっています。その中で、肥満および内臓脂肪蓄積は関連疾患の根本的な原因であり、脂肪組織での酸化ストレスの増加によるアディポサイトカインの分泌異常がその病態において重要な役割を担うことが報告されています。当研究室では培養脂肪細胞を用いて酸化ストレス下でのアディポサイトカイン分泌低下に対する種々の薬剤、サプリメントの効果を検討しています。
主な使用実験機器(研究室所有)

High-Performance Liquid Chromatography (HPLC)
  数マイクロリットルのサンプルからリポ蛋白のプロフィールを検討できます。血清だけでなく細胞培養液の分析にも用いています。カイロミクロンとVLDLの分離がFPLCよりも優れており食後高脂血症の検討に有用です。ただしVLDLとLDLの分離が困難です。

Fast Protein Liquid Chromatography (FPLC)
  リポ蛋白分析では、VLDLとLDLの分離がHPLCに比べて良好です。一方、カイロミクロンとVLDLの分離が悪く、HPLCと分析目的に応じて使い分けています。

CO2 Incubator
  37℃、5%炭酸ガスの条件で細胞を培養します。2006年9月28日から稼働しています。

Clean Bench
  細胞培養実験を清潔操作で行います。

超純水製造装置
  実験に用いるきれいな水を水道水から製造します。2006年8月30日から稼働しています。

Polymerase Chain Reaction Amplification (PCR)増幅装置
  遺伝子を大量に増やします。分子生物学実験になくてはならないものです。

その他、ウエスタンブロッティング、ノザンブロッティング、リアルタイムPCRなどを日常的に行っています。

.
Copyright (c) 2006 T. Yamamura. All rights reserved.