前ページ
- 渡邉幹夫、井上直哉、森田麻美、富澤理恵、赤水尚史、巽圭太、日高洋、岩谷良則: FOXP3遺伝子の機能的多型による個体差と自己免疫性甲状腺疾患の予後との関連、第17回日本遺伝子診療学会大会(津)、2010.8.6
- 森田麻美、井上直哉、渡邉幹夫、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の難治度および重症度とPTPN22遺伝子多型との関連、第20回日本臨床化学会近畿支部総会(大阪)、2009.12.26
- 冨澤理恵、井上直哉、渡邉幹夫、赤水尚史、早川和生、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の難治性・重症度とGITR遺伝子多型との関連、第49回近畿医学検査学会・第52回日本臨床検査医学会近畿支部総会合同学会(京都)、2009.11.29
- 延原崇之、林文明、渡邉幹夫、井上直哉、高村勇貴、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: バセドウ病患者における甲状腺内IFN-γ、IL-4及びIL-17発現細胞の割合、第49回近畿医学検査学会・第52回日本臨床検査医学会近畿支部総会合同学会(京都)、2009.11.29
- 渡邉幹夫、林文明、南波崇、井上直哉、赤水尚史、岩谷良則:(ワークショップ)IL1B遺伝子-31C/T多型がバセドウ病の難治性とTh17細胞比率に及ぼす影響、第37回日本臨床免疫学会総会(東京)、2009.11.13
- 渡邉幹夫、林文明、南波崇、井上直哉、赤水尚史、岩谷良則: バセドウ病の難治性とTh17細胞比率に及ぼすIL1B遺伝子-31C/T機能的多型の影響、第52回日本甲状腺学会(名古屋)、2009.11.4
- 山田宏哉、高野徹、東山卓也、宇留野隆、木原実、廣川満良、吉田博、渡邉幹夫、岩谷良則、宮内昭: Trefoil factor 3 mRNA発現量測定による甲状腺濾胞癌の術前診断の確立のための穿刺検体の前処理法の開発、第52回日本甲状腺学会(名古屋)、2009.11.4
- 小林彩香、藤田典子、渡邉幹夫、高村勇貴、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 3次元培養法を用いた甲状腺濾胞上皮細胞膜分子の発現解析、第52回日本甲状腺学会(名古屋)、2009.11.4
- 渡邉幹夫、林文明、南波崇、井上直哉、赤水尚史、岩谷良則: 難治性バセドウ病患者でのIL-1B遺伝子-31Tアリル頻度の増加、第49回日本臨床化学会年次学術集会(長崎)、2009.9.19
- 山田宏哉、高野徹、東山卓也、宇留野隆、木原実、廣川満良、吉田博、渡邉幹夫、岩谷良則、宮内昭: 甲状腺濾胞癌の術前診断法の確立のための穿刺検体の前処理法の開発、第49回日本臨床化学会年次学術集会(長崎)、2009.9.19
- 渡邉幹夫、中口あづさ、南波崇、延原崇之、林文明、赤水尚史、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の予後とIL-17遺伝子の機能的多型との関連、第56回日本臨床検査医学会学術集会(札幌)、2009.8.28
- 井上直哉、渡邉幹夫、南波崇、赤水尚史、岩谷良則: TNF-α遺伝子多型と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連、第56回日本臨床検査医学会学術集会(札幌)、2009.8.28
- 黒本光一、中西千恵子、渡邉幹夫、岩谷良則: 血清情報「乳び」で予測可能な異常タンパク質の増加とその影響に関する検討、第56回日本臨床検査医学会学術集会(札幌)、2009.8.28
- 巽圭太、須崎由起子、松井昌彦、竹岡啓子、林貞夫、渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋: 簡便な患者検体結果の代表値(中央値)の評価と管理検体結果と組み合わせた後方視的な利用法の検討、第56回日本臨床検査医学会学術集会(札幌)、2009.8.27
- 渡邉幹夫:実習に伴う危機管理の現況(イブニングセミナー「学生実習における危機管理マニュアル作成について」)、第4回日本臨床検査学教育学会学術大会(東京)、2009.8.20
- 渡邉幹夫、林文明、南波崇、井上直哉、赤水尚史、岩谷良則:IL1B遺伝子-31C/T多型とバセドウ病の難治性およびTh17細胞比率との関連、第16回日本遺伝子診療学会大会(札幌)、2009.8.1
- 延原崇之、林文明、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の難治性及び重症度とCTLA-4遺伝子における+49A/G及びCT60A/G多型との関連、第82回日本内分泌学会学術総会(前橋)、2009.4.25
- 井上直哉、中口あづさ、上田大史、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の難治性および重症度とIL-12/IL-12R遺伝子多型との関連、第82回日本内分泌学会学術総会(前橋)、2009.4.25
- 延原崇之、林文明、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の予後とCTLA-4 CT60A/G及び+49A/G遺伝子多型との関連、第19回日本臨床化学会近畿支部総会(大阪)、2009.1.24
- 渡邉幹夫、南波崇、井上直哉、岩谷良則:重症橋本病における末梢Th1/Th2細胞数比の増加と難治性バセドウ病における末梢Th17細胞比率の増加、第55回日本臨床検査医学会学術集会(名古屋)、2008.11.28
- 林文明、渡邉幹夫、井上直哉、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の難治性・重症度とInterleukin-1β-31C/T遺伝子多型との関連、、第55回日本臨床検査医学会学術集会(名古屋)、2008.11.28
- 藤田典子、山下有加、渡邉幹夫、高村勇貴、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺組織におけるGITR/GITRL発現部位の検討、第55回日本臨床検査医学会学術集会(名古屋)、2008.11.28
- 黒本光一、渡邉幹夫、岩谷良則:乳び検体が梅毒血清検査のラテックス凝集法に及ぼす影響に関する検討、第55回日本臨床検査医学会学術集会(名古屋)、2008.11.29
- 渡邉幹夫、南波崇、井上直哉、岩谷良則:甲状腺破壊が高度な橋本病におけるTh1/Th2細胞数比の増加と難治性バセドウ病におけるTh17細胞の増加、第51回日本甲状腺学会学術集会(宇都宮)、2008.11.22
- 林文明、山田宏哉、山下有加、渡邉幹夫、高村勇貴、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺上皮細胞GITRL発現と甲状腺浸潤制御性T細胞の膜結合型TGF-β及びGITR発現の増強、第51回日本甲状腺学会学術集会(宇都宮)、2008.11.22
- 井上直哉、林文明、南波崇、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:TNF-α遺伝子多型と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連、第48回近畿医学検査学会・第51回日本臨床検査医学会近畿支部総会合同学会(神戸)、2008.10.18
- 渡邉幹夫、南波崇、井上直哉、岩谷良則:難治性バセドウ病におけるTh17細胞の増加と重症橋本病におけるTh1/Th2比の増加、第36回日本臨床免疫学会総会(東京)、2008.10.18
- 喜多美文、出口松夫、鍵田正智、吉岡範、田原和子、中野卓、森恵子、浅利誠志、日高洋、渡邉幹夫、岩谷良則、山中喜代治:化学発光酵素免疫測定法HISCLによるHCV抗体の測定、第40回日本臨床検査自動化学会大会(横浜)、2008.10.10
- 渡邉幹夫、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:IL-4遺伝子多型における-590CC遺伝子型は橋本病重症化の予測因子である、第48回日本臨床化学会年会(浜松)、2008.8.31
- 渡邉幹夫:より高度な遺伝子検査学実習を目指して―遺伝子データベース解析やプライマー設計など、研究的内容にも踏み込んで―、第3回日本臨床検査学教育学会学術大会イブニングセミナー「ワンポイントアドバイスコーナー」(博多)、2008.8.21
- 渡邉幹夫、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:IL-4 -590C/T多型は橋本病における甲状腺破壊の重症度の予測因子である、第15回日本遺伝子診療学会大会(仙台)、2008.8.1
- 渡邉幹夫、山田宏哉、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:TGF-β1遺伝子の+869C/T多型と橋本病の重症度・バセドウ病の難治度の関連、第15回日本遺伝子診療学会大会(仙台)、2008.8.1
- 中口あづさ、上田大史、渡邉幹夫、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の難治度および重症度とIL-12/Il-12R遺伝子多型との関連、第18回日本臨床化学会近畿支部総会(京都)、2008.2.23
- 山下有加、渡邉幹夫、岩谷良則、松塚文夫、宮内昭:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺組織内細胞におけるGITR/GITRL発現部位の検討、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 山田宏哉、渡邉幹夫、岩谷良則、高野徹:細胞を対象とした臨床検査として使用可能なin situ hybridizationのプロトコールの検討、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 南波崇、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:インターロイキン4およびその受容体の遺伝子多型と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 渡邉幹夫、岩谷良則:自己免疫疾患の予後診断、シンポジウム「予防医学のための臨床検査」、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 須崎有起子、巽圭太、日高洋、花田浩之、竹岡啓子、林貞夫、渡邉幹夫、岩谷良則:患者データの中央を用いた精度管理法についての検討、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 黒本光一、羽根智美、中西千恵子、浜野理一郎、渡邉幹夫、岩谷良則:妊娠高血圧症候群(PIH)の発症を早期予知するための検診時血圧と随時尿分析の評価、第47回近畿医学検査学会・第50回日本臨床検査医学会近畿支部総会・第27回日本衛生検査所協会近畿支部学術研究発表会合同学会(大阪)、2007.11.25
- 渡邉幹夫、清水石裕、林文明、山田宏哉、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の重症度とCD40遺伝子の-1C/T多型頻度との関連、第54回日本臨床検査医学会学術集会(大阪)、2007.11.24
- 山田宏哉、渡邉幹夫、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:TGF-β遺伝子多型を用いた自己免疫性甲状腺疾患の重症度予後予測法の開発、第54回日本臨床検査医学会学術集会(大阪)、2007.11.24
- 南波崇、渡邉幹夫、赤水尚史、岩谷良則:インターロイキン4およびその受容体の遺伝子多型と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連、第50回日本甲状腺学会学術集会(神戸)、2007.11.17
- 山下有加、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺組織内細胞におけるGITR/GITRL発現の検討、第50回日本甲状腺学会学術集会(神戸)、2007.11.17
- 山田宏哉、渡邉幹夫、南波崇、赤水尚史、岩谷良則:TGF-β遺伝子多型と自己免疫性甲状腺疾患の病態との関連、第50回日本甲状腺学会学術集会(神戸)、2007.11.17
- 渡邉幹夫、岡本典子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺濾胞細胞におけるCD80/86分子の発現、第35回日本臨床免疫学会総会(大阪)、2007.10.20
- 南波崇、渡邉幹夫、和田恵、赤水尚史、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の重症度とインターロイキン10遺伝子-592A/C多型との関連、大阪、第35回日本臨床免疫学会総会(大阪)、2007.10.20
- 吉岡範、出口松夫、鍵田正智、喜多美文、中野卓、田原和子、森恵子、渡邉幹夫、岩谷良則、浅利誠志、日高洋: 定性試薬におけるカットオフ価を基準とする定量化の試み、第39回日本臨床検査自動化学会大会(横浜)、2007.9
- 吉岡範、出口松夫、鍵田正智、喜多美文、中野卓、田原和子、森恵子、渡邉幹夫、岩谷良則、浅利誠志、日高洋:6種TP抗体測定法の比較、第39回日本臨床検査自動化学会大会(横浜)、2007.9
- 喜多美文、出口松夫、鍵田正智、吉岡範、浅利誠志、渡邉幹夫、岩谷良則、山中喜代治: HIV抗原抗体同時測定試薬「アーキテクトHIV Ag/Abコンボアッセイ」の評価、第39回日本臨床検査自動化学会大会(横浜)、2007.9
- 岩崎寛、山本聡、石井万有子、渡邉幹夫: 都市公園内の芝生地およびラベンダー畑が保有する生理・心理的効果に関する研究、第38回日本緑化工学会大会(京都)、2007.9.8
- 渡邉幹夫、堀尾勝、石神眞人、濱田吉之輔、河口直正、平田雅之、柴田理志、山村卓、岩谷良則: 大阪大学の臨床検査技師教育における情報系教育の系統化、第2回日本臨床検査学教育学会学術大会(高松)、2007.8.28
- 渡邉幹夫、伊藤千聡、奥田典子、渡部親美、岩谷良則:インターフェロンγ+874A/T多型と橋本病の高度な組織破壊の関連、第14回日本遺伝子診療学会大会(松山)、2007.7.27
- 南波崇、伊藤千聡、渡邉幹夫、奥田典子、渡部親美、岩谷良則: 橋本病の重症度とインターフェロンγ+874多型との関連、第17回日本臨床化学会近畿支部総会(大阪)、2006.12.9
- 渡邉幹夫、中野愛子、飯田貴雄、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患における甲状腺浸潤調節性T細胞のアポトーシスによる減少、第53回日本臨床検査医学会学術集会(弘前)、2006.11.10
- 岡本典子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺濾胞細胞における副刺激分子の発現解析、第53回日本臨床検査医学会学術集会(弘前)、2006.11.10
- 渡邉幹夫、中野愛子、飯田貴雄、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患における甲状腺内浸潤調節性T細胞の減少、第49回日本甲状腺学会(高松)、2006.11.3
- 岡本典子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺濾胞細胞におけるCD80/86分子の発現解析、第49回日本甲状腺学会(高松)、2006.11.3
- 清水石裕、黒田将子、山藤智子、渡邉幹夫、岩谷良則: 妊娠・出産における血清チオレドキシン濃度の生理的変動、第49回日本臨床検査医学会近畿支部総会(福井)、2006.10.21
- 上田大史、山藤智子、渡邉幹夫、黒田将子、岩谷良則: 血清IgG3/IgG比率と甲状腺腫大度を併用したバセドウ病難治性の予後予測法の開発、第46回近畿医学検査学会(福井)、2006.10.21
- 渡邉幹夫、中野愛子、飯田貴雄、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患における甲状腺浸潤調節性T細胞の減少、第34回日本臨床免疫学会総会(東京)、2006.10.2
- 岩崎寛、山本聡、権孝?、渡邉幹夫: 屋内空間における植物のストレス緩和効果に関する実験、第37回日本緑化工学会大会(東京)、2006.9.16
- 和田恵、湯村暁、奥田典子、渡邉幹夫、岩谷良則: IL-2遺伝子多型による自己免疫性甲状腺疾患の重症度の予後予測に関する研究、第46回日本臨床化学会年会(東京)、2006.9.8
- 渡邉幹夫:造園分野における人の健康と緑の効果に関する取り組み(コメンテーター)、平成18年度日本造園学会分科会(大阪)、2006.5.22
- 笠原泉、菅野恵、平川要、岡本典子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺組織におけるFas及びFas ligandの発現解析、第6回日本内分泌学会近畿支部学術集会(神戸)、2005.10.8
- 笠原泉、菅野恵、平川要、岡本典子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺組織におけるFas ligandの発現解析、第45回近畿医学検査学会(大津)、2005.10.15
- 伊藤千聡、渡邉幹夫、奥田典子、渡部親美、岩谷良則:INF-γ遺伝子多型と橋本病の重症度との関連、第48回日本甲状腺学会学術集会(東京)、2005.11.22
- 渡邉幹夫、山藤智子、上田大史、黒田将子、岩谷良則:血清IgG3/IgG比率と甲状腺腫大度を用いたバセドウ病難治例の鑑別診断法、第48回日本甲状腺学会学術集会(東京)、2005.11.23
- 中野愛子、飯田貴雄、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則: 自己免疫性甲状腺疾患の末梢血における調節性T細胞比率の解析少、第52回日本臨床検査医学会総会(福岡)、2005.11.17
- 伊藤千聡、渡邉幹夫、奥田典子、渡部親美、岩谷良則:INF-γ遺伝子多型による橋本病の重症度の予後予測に関する研究、第52回日本臨床検査医学会総会(福岡)、2005.11.17
- 渡邉幹夫、山藤智子、上田大史、黒田将子、岩谷良則:血清IgG3/IgG比率と甲状腺腫大度によるバセドウ病難治例の鑑別診断、第52回日本臨床検査医学会総会(福岡)、2005.11.17
- 渡邉幹夫、伊藤千聡、奥田典子、渡部親美、岩谷良則:INF-γ遺伝子の+874A/T多型と橋本病の重症度との関連、第33回日本臨床免疫学会総会(京都)、2005.10.28
- 黒田将子、山藤智子、上田大史、渡邉幹夫、岩谷良則:血清IgG3/IgG比率と甲状腺腫大度によるバセドウ病の難治性予測、第33回日本臨床免疫学会総会(京都)、2005.10.28
- 山藤智子、上田大史、渡邉幹夫、岩谷良則:バセドウ病難治症例における血清IgG3/IgG比率の増加、第15回日本臨床化学会近畿支部総会(京都)、2004.12.18
- 渡邉幹夫、中村幸代、松塚文夫、丸岡隼人、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺浸潤単核球サブセットにおけるFas及びFasリガンド(FasL)発現の解析、第47回日本甲状腺学会(前橋)、2004.11.11
- 竹岡啓子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病患者の血清IL-10濃度と疾患難治性との関連、第47回日本甲状腺学会(前橋)、2004.11.12
- 山藤智子、渡邉幹夫、岩谷良則:難治性バセドウ病における血清IgG3/IgG比率の増加、第32回日本臨床免疫学会総会(東京)、2004.10.8
- 渡邉幹夫、中村幸代、松塚文夫、丸岡隼人、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺浸潤単核球におけるFas及びFasリガンド(FasL)発現の解析、第32回日本臨床免疫学会総会(東京)、2004.10.8
- 渡邉幹夫、中村幸代、松塚文夫、丸岡隼人、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患におけるFas及びFasリガンド(FasL)陽性甲状腺浸潤単核球サブセットの解析、第51回日本臨床検査医学会総会(東京)、2004.9.4
- 竹岡啓子、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:難治性バセドウ病における血清IL-10の増加、第51回日本臨床検査医学会総会(東京)、2004.9.4
- 河上智香、藤原千惠子、渡邉幹夫、石井京子、多河典子、小林吉晴:大学教員の看護実習におけるストレスに対するコルチゾールを用いた評価、日本健康心理学会第17回大会(東京)、2004.9.1
- 伊藤千聡、渡邉幹夫、山本尚子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病の重症度と末梢血CD25+細胞比率の関連、第47回日本臨床検査医学会近畿支部総会(奈良)、2004.6.12
- 渡邉幹夫、山本尚子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病・橋本病の病態と血清可溶性CD25抗原濃度の関連 第46回日本甲状腺学会総会(名古屋) 2003.11
- 渡邉幹夫、中村幸代、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病の甲状腺浸潤リンパ球におけるNKT細胞の解析 第46回日本甲状腺学会総会(名古屋) 2003.11
- 渡邉幹夫、山本尚子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫生甲状腺疾患の病態と血清可溶性CD25抗原濃度との関連 第50回日本臨床検査医学会総会(広島) 2003.10
- 渡邉幹夫、山本尚子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病・橋本病の病態と血清可溶性CD25濃度との関連 第31回日本臨床免疫学会総会(東京) 2003.10
- 岩崎寛、山本聡、渡邉幹夫:樹木の香りとリラックス効果 ―クスノキの香りはストレスを緩和するか― 日本アロマケア学会2003年度学術総会(東京)
2003.7
- 黒田将子、渡邉幹夫、山本尚子、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患における末梢血Tリンパ球上のCD28およびCD152分子の臨床的意義 第46回日本臨床検査医学会近畿支部総会(和歌山)
2003.6
- 中村幸代、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病の甲状腺浸潤リンパ球におけるNKT細胞および調節性T細胞の解析 第13回日本臨床化学会近畿支部総会(神戸) 2003.2
- 渡邉幹夫:自己免疫疾患の予後診断法 シンポジウム「臨床検査学研究の独自性の確立に向けて」 第46回日本臨床検査医学会近畿支部例会(大阪)2002.12
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:CD195及びCD30発現とバセドウ病・橋本病の重症度との関連 第30回日本臨床免疫学会総会ワークショップ(日本免疫学会共催)(東京)
2002.12
- 依藤史郎、岩谷良則、松浦成昭、杉山治夫、川野淳、彼末一之、稲垣忍、堀尾勝、東照正、今岡弘之、渡邉幹夫、山崎知行、尾路祐介、河野典夫、折田義正:臨床医学特別実習と生命工学 フォーラム「検査技師教育の新理念-21世紀の臨床検査技師に求められるもの-」 第49回日本臨床検査医学会総会(大阪) 2002.11
- 中本由美、仁木誠、渡邉幹夫、岩谷良則:バセドウ病の難治例における末梢血IgG3産生細胞数の増加 第49回日本臨床検査医学会総会(大阪) 2002.11
- 中村幸代、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病の甲状腺浸潤リンパ球におけるCD8+CD25+細胞の増加 第49回日本臨床検査医学会総会(大阪) 2002.11
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病及び橋本病における末梢血CD195及びCD30発現と疾患重症度の関連 第49回日本臨床検査医学会総会(大阪)
2002.11
- 中本由美、仁木誠、渡邉幹夫、岩谷良則:バセドウ病の難治例における末梢血IgG3産生細胞数の増加 第45回日本甲状腺学会総会(浜松)
2002.11
- 中村幸代、渡邉幹夫、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:バセドウ病の甲状腺浸潤リンパ球における調節系および活性化T細胞サブセットの解析 第45回日本甲状腺学会総会(浜松)
2002.11
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の重症度とCD195及びCD30抗原との関連 第45回日本甲状腺学会総会(浜松)
2002.11
- 中本由美、渡邉幹夫、香川朋也、光田信明、細坪秀夫、岩谷良則:妊娠に伴う末梢血リンパ球サブセットの比重の低下 第45回日本臨床検査医学会近畿支部総会(京都) 2002.6
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、玉井一、松塚文夫、宮内昭、岩谷良則:橋本病の甲状腺組織破壊におけるCD8+CD25+T細胞と甲状腺自己抗体の関与 第29回日本臨床免疫学会総会ワークショップ(第31回日本免疫学会総会・学術集会共催)(大阪)
2001.12
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、玉井一、松塚文夫、隈寛二、宮内昭、岩谷良則:橋本病の重症例における末梢血CD8+CD25+T細胞の増加 第44回日本甲状腺学会総会(那覇)
2001.11
- 山本尚子、渡邉幹夫、松塚文夫、玉井一、隈寛二、岩谷良則:橋本病の重症例における末梢血可溶性CD8濃度の低下 第48回日本臨床検査医学会総会・第41回日本臨床化学会年会 連合大会―検査2001―(横浜) 2001.8
- 渡邉幹夫、山本尚子、丸岡隼人、玉井一、松塚文夫、隈寛二、岩谷良則:甲状腺組織破壊が高度な橋本病における末梢血CD25+T細胞の増加 第48回日本臨床検査医学会総会・第41回日本臨床化学会年会 連合大会―検査2001―(横浜) 2001.8
- 信田梨江、中村幸代、渡邉幹夫、山本尚子、上田安希子、岩谷良則:性周期に伴う末梢血Fas陽性リンパ球サブセットの変動 第44回日本臨床検査医学会近畿支部総会(大津) 2001.6
- 山本尚子、渡邉幹夫、玉井一、松塚文夫、隈寛二、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患における末梢血CD154陽性T細胞サブセットの解析 第44回日本臨床検査医学会近畿支部総会(大津) 2001.6
- 丸岡隼人、渡邉幹夫、滝本忠司、隈寛二、岩谷良則:自己免疫疾患の重症度における末梢血T細胞Fas発現強度の増加 第11回日本臨床化学会近畿支部総会(神戸) 2001.1
- 西由起子、渡邉幹夫、丸岡隼人、岩谷良則:末梢血Fas陽性リンパ球サブセットの日内変動 第47回日本臨床検査医学会総会(郡山) 2000.11
- 香川朋也、渡邉幹夫、谷口武、光田信明、岩谷良則:正常妊娠における末梢血sCD4/sCD8産生細胞数の解析 第47回日本臨床検査医学会総会(郡山) 2000.11
- 山本尚子、渡邉幹夫、松塚文夫、玉井一、隈寛二、滝本忠司、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患の重症度とリンパ球発現CD30抗体との関連 第47回日本臨床検査医学会総会(郡山) 2000.11
- 渡邉幹夫、西由起子、丸岡隼人、香川朋也、岩谷良則:末梢血Tリンパ球サブセットにおけるFas陽性細胞比率の日内変動 第28回日本臨床免疫学会総会(東京) 2000.9
- 渡邉幹夫、丸岡隼人、岩谷良則:自己免疫疾患の難治性とリンパ球Fas発現密度の関連 第29回日本免疫学会総会・学術集会(京都) 1999.12
- 丸岡隼人、渡邉幹夫、滝本忠司、岩谷良則:自己免疫疾患の重症度とリンパ球Fas発現強度の相関 第46回日本臨床病理学会総会(熊本) 1999.11
- 渡邉幹夫、丸岡隼人、滝本忠司、香川朋也、岩谷良則:自己免疫疾患の難治例におけるリンパ球Fas発現強度の増加 第42回日本甲状腺学会総会(名古屋) 1999.11
- 丸岡隼人、渡邉幹夫、岩谷良則:自己免疫性甲状腺疾患における末梢血T細胞のFas発現強度 第27回日本臨床免疫学会総会(宇都宮) 1999.10
- 渡邉幹夫:妊娠・出産―母体の劇的な免疫変動―ODINS! 第19回大阪大学医学部保健学科フォーラム(大阪) 1998.11
- 渡邉幹夫:Mailing List 利用の情報交換による動物実験のRefinement シンポジウム「インターネットの利用による動物実験の3Rs」 第11回動物実験代替法学会(東京) 1997.11
- 渡邉幹夫、網野信行、岩谷良則:バセドウ病および橋本病の甲状腺中毒症例における血清soluble
CD8値の解離 第25回日本臨床免疫学会総会(東京) 1997.9
- 渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋、網野信行;自己免疫性甲状腺疾患における末梢血中soluble
CD8の測定 第43回日本臨床病理学会総会(浜松) 1996.11
- 渡邉幹夫、日高洋、網野信行、岩谷良則:血清soluble
CD8の刺激性甲状腺中毒症と破壊性甲状腺中毒症における変動 第39回日本甲状腺学会(宇都宮) 1996.10
- 渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋、網野信行:正常妊娠および出産後における血中可溶性膜蛋白sCD4,
sCD8の生理的変動 第24回日本臨床免疫学会総会(東京) 1996.9
- 柏井卓、飯島隆史、渡邉幹夫、多田尚人、日高洋、網野信行:Euthyroid Graves'
diseaseにおける甲状腺刺激抗体の重要性 第42回日本臨床病理学会総会(宇都宮) 1995
- 渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋、網野信行:正常妊娠および出産後における血中soluble
CD4, soluble CD8の生理的変動 第42回日本臨床病理学会総会(宇都宮) 1995
- 渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋、網野信行:血中可溶性膜蛋白sCD4, sCD8の正常妊娠および出産後における生理的変動 第25回日本免疫学会総会・学術集会(福岡) 1995
- 柏井卓、渡邉幹夫、多田尚人、日高洋、網野信行:Euthyroid Graves'
diseaseの内分泌学的診断基準についての検討 第38回日本甲状腺学会(京都) 1995
- 渡邉幹夫、岩谷良則、日高洋、網野信行:血中可溶性膜蛋白sCD4,
sCD8の正常妊娠および出産後における生理的変動 第35回日本臨床化学会年会(岐阜) 1995
- 柏井卓、飯島隆史、渡邉幹夫、多田尚人、玉置治夫、網野信行:Euthyroid
ophthalmopathyにおける甲状腺刺激抗体の重要性 第92回日本内科学会総会(名古屋) 1995
- 柏井卓、飯島隆史、渡邉幹夫、多田尚人、玉置治夫、網野信行:Euthyroid
Graves' disease (Euthyroid ophthalmopathy)
における甲状腺刺激抗体(TSAb)の重要性 日本内分泌学会秋季総会(広島) 1994
- 渡邉幹夫、飯島隆史、柏井卓、朝日佳代子、玉置治夫、岩谷良則、不二門尚、網野信行:甲状腺刺激抗体のみ異常を示したeuthyroid
Graves眼症の一例 名古屋甲状腺研究会(名古屋) 1994
- 渡邉幹夫、飯島隆史、柏井卓、朝日佳代子、玉置治夫、不二門尚、岩谷良則、網野信行:甲状腺刺激抗体のみに異常を示したEuthyroid
Graves' Diseaseの一例 第37回日本甲状腺学会(甲府) 1994
- 飯島隆史、渡邉幹夫、柏井卓、玉置治夫、林信泰、武田力、木村素子、網野信行:甲状腺未分化癌の臨床症状を呈した分化癌の一例 第145回日本内科学会近畿地方会 1994
- 渡邉幹夫、飯島隆史、柏井卓、玉置治夫、岩谷良則、木村素子、網野信行:低カリウム血症を伴った出産後発症の中枢性副腎機能低下症の一例 第144回日本内科学会近畿地方会(京都) 1994
- 渡邉幹夫、飯島隆史、柏井卓、朝日佳代子、玉置治夫、岩谷良則、不二門尚、網野信行:甲状腺刺激抗体のみ異常を示したEuthyroid
Graves眼症の一例 第143回日本内科学会近畿地方会(大阪) 1994
- 飯島隆史、渡邉幹夫、柏井卓、竹岡啓子、岩谷良則、玉置治夫、網野信行:甲状腺機能検査値の解離より見出されたヒトTSH抗体を有する一症例 第142回日本内科学会近畿地方会 1994
[英文原著・総説]・「邦文原著・総説]・[報道関係]・[知的財産権]
[受賞]・[国際学会発表]・[国内学会発表]