小阪産病院で出産されるみなさまへ

大阪大学の研究に
ご参加いただける
妊婦さん・産後ママ募集中
大阪大学では、文部科学省の「Society5.0実現化研究拠点支援事業」として妊娠中から赤ちゃんが2歳までの人生の最初の1000日を見守る「生誕1000日見守り研究」を実施しています。今回のアンケート調査は「生誕1000日見守り研究」の一環で、大阪大学、小阪産病院、理化学研究所の共同で行います。
→詳しくはこちら(研究説明文書)へ!
→回答は下記ボタンから!

アンケートへご協力いただいた皆様へ 、妊娠中・出産後・1か月健診の回答ごとに、妊娠中や子育てに嬉しいプレゼントをご用意しています。ぜひ最後までご参加ください!
妊娠した日から
赤ちゃんの2歳のお誕生日までの日数は約1000日間。
この期間の妊産婦さんを見守る研究をしています。
アンケート調査・概要
- アンケートの質問へ回答してもらうことで、回答してくださった方の「育児をしていく上での強みや、必要な準備等」を分析します。そこから、お母様に合った、オーダーメイドの育児サポート情報を作成しお伝えします。
また、それと同時にお母様方がどのような出産体験をされたかについてもアンケートでお聞きいたします。
ご協力いただきたい内容
妊娠中・出産後・1ヶ月健診の全3回のタイミングでのアンケート回答をお願いします。
①妊娠中:22週以降であればいつでもご参加いただけます!
*産後からの参加はできませんのでご注意ください
②出産後(産後0日目〜3日目):皆様の出産体験をお聞かせください
③1ヶ月健診時:できるだけ健診当日にお答えください。
①〜③すべてのタイミングで回答してください。
小阪産病院アプリ「ハローベビー小阪」よりご回答いただけます。
各期の回答毎に、ハローベビー小阪アプリ内でプレゼント引換券が提示されます。
引き換え画面が提示できるようになるまで数日かかります。ご了承ください。
皆様へお伝えする育児サポート情報は、妊娠中に回答していただいたアンケートの回答を分析してお作りします。分析に時間がかかることがありますが、回答〜1ヶ月健診頃の期間まででお伝えします。
ご参加いただけるかた
- □ 小阪産病院でご出産される方(22週以降にご参加できます)
- □ 成人を迎えている方
- □ 小阪産病院アプリ「ハローベビー小阪」をダウンロードの上、アプリからアンケートへお答えいただける方
*アプリ内でプッシュ通知を行う場合があります。ご了承ください。
-
回答された方全員へプレゼント
回答が認証されるとプレゼント引き換え画面が提示できるようになります(数日要します)。引き換え画面を、小阪産病院テンマンス(1階売店)のスタッフへご提示ください。
テンマンス営業時間外での引き換えはできません。
引き換え期間は特に設けておりませんので、外来受診等の営業時間内でお引き換えください。①妊娠中に答えてくださった皆様へ
明治「ほほえみらくらくミルク」
森永乳業「Eお母さん6本入り」
2つをセットでプレゼント!。明治「ほほえみらくらくミルク」
お出かけ用や災害の備えにもできます!森永乳業「Eお母さん6本入り」
妊娠中にも飲むことができます! -
②出産後に答えてくださった皆様へ
江崎グリコ「アイクレオ 液体ミルク1本」
雪印ビーンスターク「ベビーおやつ1箱」
2つをセットでプレゼント!。*時期によって種類が変わりますので、味はお選びいただけません。
ご参加に際し、注意いただきたい点
・妊娠22週以降、出産までに参加された方が、産後のアンケートへ進むことができます。
・各期のアンケート回答は、お一人様1回限りです。
・途中で回答をやめてしまうと謝礼をお送りできませんので、ゆっくりでも構いませんので、最後までお答えをお願いいたします。
小阪産病院アプリ「ハローベビー小阪」よりご回答いただけます。
各期の回答毎に、ハローベビー小阪アプリ内でプレゼント引換券が提示されます。
引き換え画面が提示できるようになるまで数日かかります。ご了承ください。
皆様へお伝えする育児サポート情報は、妊娠中に回答していただいたアンケートの回答を分析してお作りします。分析に時間がかかることがありますが、回答〜1ヶ月健診頃の期間まででお伝えします。
ご参加の方法
小阪産病院アプリ「ハローベビー小阪」ダウンロードをお願いいたします。
「ハローベビー小阪」アプリ内の「問診」ボタンからアンケートを選択してください。
同意の確認および、「同意書」画面が表示されます。同意いただける方は、チェックおよび、ご署名のうえ「同意する」ボタンをタップください。
アンケートがスタートします。最後までのご回答をお願いいたします。
同意と同意撤回について
ご協力いただかなくとも当院で受けるサービスで不利益を被ることはありません。
また、この研究へは、参加同意して頂いた後に、いつでも同意を撤回することができ、不利益はありません。同意撤回をご希望される際には、病院スタッフへお申し出ください。同意撤回書をお渡しいたしますので、ご記入の上、病院スタッフへお渡しください。
また、この研究について、更に詳細にしりたい場合は、研究計画書を閲覧することができます。そのようなご希望があれば、研究担当者:鳴戸までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
お母様方がどのような出産を体験されたかをお母様自身からお聞きするとともに、医学的所見と加味しし検討するため、出産前後に関するカルテ情報を閲覧させていただきます。
①本研究に同意された場合、カルテ情報などの内容を閲覧することにつきましてもご了承いただきます(妊娠経過や分娩経過などの妊娠出産に関する情報を閲覧します)。
②この研究で得られた情報は、貴重な資料として学会や医学雑誌等に公表されることがあります。個人が特定されることは、ありません。
③この研究で取り扱う情報については、試験実施の際は、お名前などのお母様を特定できる情報の代わりに、試験用の符号をつけることで、個人を特定できないようにします。さらにパスワードを設け、データ保存しているPCは保管場所に鍵をかけるなどにより、情報が外部に漏れることのないよう、厳重に管理をいたします。
④この研究で得たデータは、今後別の研究で使用される場合がございます。その際も同様に、個人が特定できないかたちで情報を管理いたします。情報の利用についても、ご協力いただける場合は、同意書の「同意書します」にチェックをいれてください。別の研究のための利用をお断りになる場合は、「同意しません」にチェックをいれてください。
⑤情報は、研究終了報告日から5年又は研究結果の最終公表日から3年又は論文の発表から10年のいずれか遅い日まで保管し、適切に廃棄します。研究に不要になった情報はすみやかに削除いたします。研究概要は、大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)及び大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻母性胎児研究室ホームページにて公開予定です。
利益相反について
研究を行うときに、研究費・資金などの提供を受けた特定の企業に有利なようにデータを解釈することや、都合の悪いデータを無視してしまう恐れがあります。これを「利益相反(COI)」といいます。本研究に係る資金源やCOI、個人収益等はございません。また、本研究はSociety5.0実現化研究拠点事業の研究費で行われています。
みなさまのご参加、
お待ちしております!
お問い合わせ先・相談窓口
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡をお願い致します。
鳴戸綾華(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻・博士前期課程)
連絡先:aya.naruto★sahs.med.osaka-u.ac.jp
(★を@へ変更してください)
研究代表者:遠藤誠之(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻・教授)
連絡先:mendoh★sahs.med.osaka-u.ac.jp
(★を@へ変更してください)
TEL:06-6879-2614
住所:大阪府吹田市山田丘1-7 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 生命育成看護科学講座
同意撤回等・研究参加後のお問い合わせ先
金英仙(小阪産病院 師長 専門看護師)
連絡先:kim★kosaka.or.jp
(★を@へ変更してください)
共同研究機関及び研究責任者
竹村 真紀 医療法人竹村医学研究会(財団)小阪産病院 副理事長
川上 英良 理化学研究所・医科学イノベーションハブ推進プログラム・健康データ数理推論チーム・チームリーダー
管生 聖子 大阪大学大学院人間科学研究科 准教授