国際交流

HOME> 国際交流> 国際交流活動の歩み

国際交流活動の歩み

2019年度

特別講義開催
「看護教育におけるメンタリング」

2020年3月10日

オウル大学医学部看護保健管理学科より、大阪大学国際共同研究推進プログラムにて特任教授として来日中のDr Kristina Mikkonennによる特別講義を開催。
看護教育におけるメンタリングについて緻密な研究の経過を話していただき、多くのことを得ることができた。

  • サムネイル

    大阪大学医学部保健学学科長によるウェルカムスピーチ

  • サムネイル

    講義風景

特別講義開催
「高齢者が住みよい社会にするために」

2020年2月26日

UCL(University College London、ロンドン大学) 工学部都市環境デザイン学科教授のNick Tyler先生による特別講義を開催。都市工学の視点から対象をとらえる考え方が斬新だった。

  • サムネイル

    講義風景

  • サムネイル

    質疑応答の様子

特別講義開催
「ポピュレーションヘルスリサーチにおけるメンタルヘルス:自己のキャリアライフコースを通しての見解」

2020年1月29日

UCL(University College London、ロンドン大学) 公衆衛生学のNoriko Cable先生による特別講義を開催。Cable先生は看護学博士を取得後、UCLの公衆衛生学にて研究を継続。現在も看護にアイデンティティをもち、現象に疑問を持ちながら知りたいことを明らかにしていく研究の姿勢には大変感銘を受けた。

  • サムネイル

    左がCable 先生。

韓国2大学と学術交流を開催

2020年1月8日

韓国のKangwon National UniversityとShingu Universityより教員・学生総勢35名が放射線技術科学専攻を訪れ、互いの大学紹介、研究内容発表、実験施設の見学などを通じて交流を行った。来校は今回で4度目。

  • サムネイル

    韓国の大学生による大学紹介やIVRにおける患者被ばく線量などについての研究発表が行われました。
    大阪大学からはキャンパスライフの紹介や卒業研究の発表が行われました。

  • サムネイル
  • サムネイル

    プレゼンテーション後、両大学と記念撮影

  • サムネイル

特別講義開催
心配や不安な気持ちは本当に取り除いたほうがよいのか?
-高齢者・認知症家族介護者の心理的ケアにおいて重要な治療ターゲットとはー

2019年12月10日

  • サムネイル

    イギリスでのエビデンスに基づいた実践をしっかりとした堅実な手順、しかし柔軟な発想でわかりやすく講義していただきました。

  • サムネイル

    朝早くにも関わらず、たくさんの学内外の研究者、学生が集まりました。

特別講義“Complementarity of Echocardiogram and Cardiac MRI”を開催

2019年8月30日

米国National Institutes of Healthの藤倉加奈先生をお迎えして保健学科保健医療国際交流センタースペシャルレクチャー“Complementarity of Echocardiogram and Cardiac MRI”を開催しました。最新の心臓MRIをご紹介いただき、さらに今後の画像診断学の方向性について有意義なディスカッションを行うことができました。

  • サムネイル

    講義風景。約10名にご参加頂きました。

  • サムネイル

    講演終了後、担当者と記念撮影。
    左から3人目が藤倉先生。

慈済科技大學(台湾)での夏期研修
'Service Learning Humarnity and Transcultural Program' (SLHTP)

2019年8月6日~8月15日

看護専攻より3名派遣。2週間のプログラムを通して、現地の歴史や文化・Service Learning について学んだり、看護棟やケアセンターを訪問した。

  • サムネイル

    花蓮県の伝統衣装をまとい、ダンスと歌を習いました

  • サムネイル

    中国語の授業では挨拶や、簡単な日常会話を学びました

  • サムネイル

    パーカッションレッスンでは2時間ほど太鼓を体験しました

  • サムネイル

    ティーセレモニーでは、お茶やお菓子を頂きながら台湾の文化に触れました

「第42回国際ツインリサーチセミナー」を開催

2019年7月24日

ツインリサーチセンターはハンガリーSemmelweis大学と共同研究を行っています。
本セミナーでは、日本とハンガリーにおける双生児研究と双方の今後の連携と発展についての議論を行いました。

  • サムネイル

    センメルヴェイス大学 Anett Illes先生
    “Next generation sequencing-increasing potential in twin studies”

  • サムネイル

    センメルヴェイス大学 Dora Melicher先生
    “The telomerase system and potential telomere-mitochondria interplay-pilot twin studies”
    “Hungarian Twin Registry-before a milestone”

  • サムネイル

    センメルヴェイス大学 Helga Szabo先生
    “Imaging twin studies”

  • サムネイル

    大阪大学 酒井規夫教授(ツインリサーチセンター長)
    “Molecular analysis for inborn error metabolic disease; Monogenic mechanism to multifactorial pathology”
    “Hungarian Twin Registry-before a milestone”

  • サムネイル

    教員13名、学生32名、計45名の方にご参加頂きました

  • サムネイル

Summer Program at Osaka University 2019: Long term care system & scientific technology in Japan aging society'を開催

7月15日~7月26日

山川研究室と「グルメ杵屋社会貢献の家」による初のコラボ開催。保健学科との海外提携4校(台北医学大学、慈済科技大學、南方医科大学、香港大学)より院生を中心に10名の研修生を迎え、2週間にわたり講義および施設訪問などを通して日本の高齢化社会における長期ケアの問題点や取り組みを学びました。

  • サムネイル

    講義「長期ケア施設での転倒予防」

  • サムネイル

    阪大学生引率によるデイサービス訪問。アクティビティーや昼食を通じて利用者と交流し、自国の施設との違いを体験。

  • サムネイル

    講義「認知症ケアのためのロボティックス」

  • サムネイル

    週末は日本文化体験として、浴衣を着て二条城を散策

  • サムネイル

    プログラム期間中、台湾厚生福利部より「先端医療・長期ケア学術交流訪問団」が来校。両国の長期ケアに関するプレゼン後、質疑応答が行われました。

  • サムネイル

    最終日には修了証が授与されました。

  • サムネイル

    送迎会では、グルメ杵屋社会貢献の家にてうどん作りを体験

国際シンポジウム
「アメリカ合衆国と日本における国際介護とウエルネス」を開催

2019年6月25日

  • サムネイル

    Winston Tseng氏(カリフォルニア大学バークレー校
    公衆衛生学部・研究准教授)による講義

  • サムネイル

    32名にご出席頂きました。
    多数ご参加頂き、また活発なディスカッション
    ありがとうございました。

第1回フィンランド・オウル大学×大阪大学(O2)シンポジウム
「幸福度ランキング世界No.1のフィンランドに学ぶ最先端のケアの実際 デジタルヘルスの活用で変えるケアの実践」を開催

2019年6月15日

  • サムネイル

    シンポジウムチラシ日本語版

  • サムネイル

    医療者を中心として、企業、研究者など多様なセクターから100人以上参加

  • サムネイル

    大阪大学より5名、オウル大学より3名の共同研究生によるポスターセッション

  • サムネイル

    演者の先生方との質疑応答

  • サムネイル

    たくさんの方にご参加頂き活発な議論を得ることができました

特別講義
「オウル大学Nursing Scienceの2人の教授による研究方法レクチャー」を開催

2019年6月12日

  • サムネイル

    Winston Tseng氏Helvi Kyngäs教授 による講義‘Developing a middle range nursing theory of adherence with health regimens and instrument to test it’

  • サムネイル

    Maria Kääriäinen教授 による講義‘Research Unit of Nursing Science and Health Management University of Oulu, Finland’

  • サムネイル

    オウル大学より8名の教員と博士課程の学生を迎え、壮大で堅実な研究について学びを深めました。

特別講義開催

2019年5月22日

  • サムネイル

    オーストラリア国際緩和ケア・教育コンサルティングサービス会社よりJulie Paul氏を招き、オーストラリアでの緩和ケアについての特別講義開催。

タイ・マヒドン大学、大学院生と教員5名来校

2019年5月15日~5月16日

  • サムネイル

    阪大病院看護部および保健学科を訪問

香港大学短期研修

2019年3月11日~3月22日

  • サムネイル

    香港大研修担当者と

  • サムネイル

    キャンパスツアー

  • サムネイル

    老人ホーム訪問

  • サムネイル

    ハイテーブル