News


28th EAFONS 2025に参加しました
2025年2月13日~14日に大韓民国のソウルCOEX で開催された28th EAFONS ( East Asian Forum of Nursing Scholars )に参加し発表を行いました。
吉田寛子(D3) Awareness of Salt Reduction and Its Association with Sodium and Na/K Ratios among Japanese Adults
富永優里(M2) The Association of Health-Related Consultation Resources with Life Satisfaction Among Community-Dwelling Older Adults.




吉田さんの博士後期課程公聴会が行われました
2024年2月5日に、第1講義室にて、D3の吉田寛子さんの博士後期課程公聴会が行われ、「地域住民における食塩摂取と血圧―減塩意識、および高齢者の個別性を考慮した血圧との関連性の検討」の題目で発表を行いました。





大阪府国保ヘルスアップ支援事業・高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の検討:効果的な事業推進に向けた評価のあり方検討会議を行いました
2024年12月19日に、大阪大学中之島センターの佐治敬三メモリアルホールにおいて、大阪府国保ヘルスアップ支援事業・高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の検討:効果的な事業推進に向けた評価のあり方検討会議を行いました。大変有意義な検討会とすることができました。発表いただいた皆様およびご参加いただいた皆様、ありがとうございました。






第36回血圧管理研究会にてシンポジウム座長を務めました
2024年12月7日に、京都のオムロンヘルスケア株式会社にて開催された第36回血圧管理研究会にて、樺山教授がシンポジウム:多職種連携による治療アドヒアランス向上に向けた高血圧管理で座長を務めました。
第83回日本公衆衛生学会総会で発表を行いました
2024年10月29日~31日に、札幌コンベンションセンターで開催された、第83回日本公衆衛生学会総会において、以下の発表を行いました。
Li Yaya (特任助教) 高齢者の孤独感と認知機能の関係における身体活動の媒介効果の検討
吉田寛子(D3) 地域在住住民における減塩意識と実際の食塩摂取量・カリウム摂取量・ナトカリ比の 関連
西田芽生(M2) 大阪府下における生きがい内容の地域差の検討
杉林 歩(M1) 地域在住高齢者における運動の種目数とフレイルの関連の検討

第46回日本高血圧学会総会で発表しました
2024年10月12日~14日に、福岡国際会議場で開催された、第46回日本高血圧学会総会において、以下の発表を行いました。
樺山 舞(教授)シンポジウムJSH2024新禁煙宣言(2024福岡禁煙宣言)受動喫煙の影響と防止法の効果
樺山 舞(教授) 2年間の家庭血圧測定とその記録行為が認知機能に及ぼす影響―能勢健康長寿研究
児玉晏奈(M1) 地域住民の自身の血圧認識ならびに高血圧に関する知識の実態




しょうとく*まちかどステーションで調査および”香をかいで、認知機能チェック”イベントを行いました
2024年7月30日に、枚方市のしょうとく*まちかどステーション暮らしの保健室において、認知機能の早期発見、早期対応の推進に向けた地域住民の意識・ニーズ調査、“香をかいで、認知機能チェック”のイベントを実施しました。地域のみなさまが、体組成や握力の測定、香りによる認知機能チェックにご参加、ご協力くださいました。ありがとうございました。





日本地域看護学会第27回学術集会に参加しました
2024年6月29日~30日に、JR仙台駅AER(アエル)にて、日本地域看護学会第27回学術集会が開催され、M2の富永優里さんが「地域在住高齢者における健康に関する相談先と生活満足度の関連 -フレイル別検討-」の発表を行いました。


第66回日本老年医学会学術集会で発表しました
2024年6月13~15日に第66回日本老年医学会学術集会が名古屋市のウィンク愛知で開催され、以下の発表を行いました。
樺山 舞(教授) シンポジウム Healthy Agingを目指した高齢者診療にて 「治療中断者、健康状態不明者に対する自治体の取り組み」
聲高英代(招へい准教授)高齢者における社会活動への参加有無を考慮した笑いの頻度とフレイルの関連
吉田寛子(D3)地域在住高齢者における食塩摂取量と血圧との関連について:フレイル・降圧薬内服有無別の検討-SONIC研究
Shi Liyu (D2) Relationships Between Nocturia and Geriatric Syndrome Among Community Older Adults: The NOSE Study
西田芽生(M2)地域在住高齢者の「生きがい」の潜在因子とフレイルの関連
杉林 歩(M1)地域在住高齢者の運動実施実態と性差の検討



