樺山教授が堺市健康福祉局主催の令和5年度高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業研修会で講師を務めました
2023年12月19日に、堺市健康福祉局主催で、令和5年度高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業研修会が開催されました。樺山教授は「高血圧を抱える住民への保健指導について」をテーマに講演を行いました。
2023年12月19日に、堺市健康福祉局主催で、令和5年度高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業研修会が開催されました。樺山教授は「高血圧を抱える住民への保健指導について」をテーマに講演を行いました。
2023年12月2日に、オムロンヘルスケア株式会社にて、第35回血圧管理研究会ー血圧変動と高血圧管理ーが開催され、D1のShi Liyuさんが発表を行いました。
Associations between nocturia,home BP and geriatric syndrome among community elders: The NOSE study (口演)
2023年11月8日~12日に、アメリカ、フロリダ州Tampaで開催されたGSA2023(The Gerontological Society of America’s 2023 Annual Scientific Meeting)に、Li 特任助教とM2の藤原さんが参加し、発表を行いました。
Li特任助教 Association between Balanced Diet and Frailty in Japanese Older Adults: The Moderating Role of Social Participation (口演と座長)
M2 藤原さん An interaction effect of internet use and social participation on litaracy about frailty in older Japanese (示説)
GSA 2023 Annual Scientific Meeting: Welcome
2023年11月18日に、神戸大学医学部神緑会館記念ホールで開催された、第34回日本老年医学会近畿地方会において、大学院生が発表を行いました。
M2 藤原さん 地域在住高齢者のフレイルの認知度とインターネット利用の関連(口演)樺山教授が代理発表
M1 富永さん 地域在住高齢者における相談先の有無と生活満足度の関連(口演)
M1 西田さん 地域在住高齢者が日常で感じる生きがいの性別比較(口演)
2023年11月14日、来年度から樺山研究室に配属される3年生のうち、3名と初顔合わせをしました。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
Copyright © Integrated General Nursing Science, Graduate School of Medicine, Osaka University. All Rights Reserved.