マヒドン大学とのPartnership Ceremony &Meeting開催
2023年4月19日~20日に、マヒドン大学ラマティボディ看護学部(タイ)の教員8名が、2022年4月に保健学科と部局間協定を締結後初めて来校されました。初日の来校記念セレモニーで、Li 特任助教が、「豊能町在住高齢者におけるICT活用と認知機能低下の研究の成果」について紹介し、活発な議論が行われました。2日目は大阪大学医学部附属病院を見学されました。


2023年4月19日~20日に、マヒドン大学ラマティボディ看護学部(タイ)の教員8名が、2022年4月に保健学科と部局間協定を締結後初めて来校されました。初日の来校記念セレモニーで、Li 特任助教が、「豊能町在住高齢者におけるICT活用と認知機能低下の研究の成果」について紹介し、活発な議論が行われました。2日目は大阪大学医学部附属病院を見学されました。
2023年4月3日の午後のひととき、万博記念公園のb-base(バーべキューコーナー)で、2022年度お疲れ様会を開催しました。お天気に恵まれ、美味しいお肉、野菜、焼きそばをいただきました。皆さん、お疲れ様でした。
2023年4月1日付で、新たに、Li Yaya特任助教が着任しました。よろしくお願いいたします。
2023年3月に学部4年生4名が学部を卒業されました。おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています。
2023年3月にD3のLi Yayaさんが優秀な成績で博士後期課程を修了されました。おめでとうございます。
2023年2月6日に、「大学の世界展開力強化事業(医学・公衆衛生学分野のキャンパスアジア)大阪大学」世界的健康問題の解決に向けた医学研究グローバルリーダー育成プログラムの短期受入れプログラムにて来学中の延世大学校の学生15名が保健学科を訪問され、樺山教授が「保健学専攻の紹介」を行いました。
2022年12月8日、タイチュラロンコン大学の高齢者歯科学の第一人者であるOrapin Komin先生(阪大歯科学部招聘准教授)をお招きし、タイの高齢者介護の状況や歯科(口腔ケア等)の関わりについて特別講義を頂きました。また近年健康寿命延伸において注目されている口腔ケアやオーラルフレイル予防についてもご紹介頂きました。
2022年3月に学部4年生が卒業されました。おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています。
Copyright © Integrated General Nursing Science, Graduate School of Medicine, Osaka University. All Rights Reserved.