大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
総合ヘルスプロモーション科学講座
包括看護科学研究室 Integrated General Nursing Science,
Graduate School of Medicine, Osaka University

学会発表

学会発表

第66回人間ドック・予防医療学会学術大会 ランチョンセミナーで講演を行いました

2025年8月22日に、国立京都国際会館で開催された第66回人間ドッグ・予防医療学会学術大会にて、

樺山教授が「大阪府能勢町と共同で進める高血圧予防の取組」をテーマに講演を行いました。

学会発表

第67回日本老年医学会学術集会で発表しました

2025年6月27~29日に第67回日本老年医学会学術集会が千葉市の幕張メッセで開催され、以下の発表を行いました。

佐々木美和(M2) 「通いの場」への参加に対する自主性と認知機能の関連

吉田寛子 (特任助教) 地域在住高齢者の社会活動参加とフレイルの関連における身体活動および精神的健康の影響

聲高英代 (招へい准教授) 笑いの頻度と社会活動参加のフレイルへの影響-性・年齢別検討-

学会発表

第61回日本循環器病予防学会学術集会に参加しました

2025年5月23日~25日に、佐賀大学医学部で開催された第61回日本循環器病予防学会学術集会に参加しました。樺山教授が、一般演題4の座長を務め、発表を行いました。

樺山(教授) 高齢者の循環器疾患予防対策~減塩と低栄養対策~

学会発表

ICCHNR2025で発表しました

2025年4月15日~17日に、イギリスのCity St. George’s University of Londonで開催されたICCHNR2025(International Collaboration For Community Health Nursing Reserach2025: 国際地域看護学会2025)に参加し、発表を行いました。

口頭発表: M2 杉林 歩 ”Association of the number or combination  of exercise types with frailty in community-dwelling older Japanese”

ポスター発表: M2 児玉 晏奈 ”The awareness of hypertension based on their blood pressure level among community-dwelling people-NOSE study-”

学会発表

ICFSR2025で発表しました

2025年3月12日~14日にフランスのTulouseで開催されたICFSR(International Conference on Frailty and Sarcopenia Research&Geroscience Task Force)2025に、樺山教授が参加し”The association of intrinsic capacity focused on the joy of living with frailty among community dwelling older people”の題目で発表を行いました。

学会発表

香港大学で開催された2つの学会に参加、発表しました。

2024年3月5日に香港大学Cheung Kung Hai Conference Centreで開催された13th Hong Kong International Nursing Forum と、2024年3月6日~7日に香港大学Lee Shau Kee Lecture Cnetreで開催された27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)に、参加し発表を行いました。

◆13th Hong Kong International Nursing Forum

李特任助教   Association between balanced nutrition intake and cognitive function among older adults iin Japan (e-poster)
吉田さん(D2) Association of salt intake with blood pressure among community-dwelling older peopel classfied by physical frailty :the SONIC Study(e-poster)
師さん(D1)  Relationships between home morning BP and frequency of nocturnal urination mong community elders : The NOSE Study (e-poster)
藤原さん(M2) Factors related to literacy about frailty among community-dwelling older Japanese (e-poster)

◆27th East Asian Forum of Nursing Scholars(EAFONS)

吉田さん(D2) Association of salt intake with hypertension among community-dwelling older people classified by physical frailty and antihypertensive
medication-The SONIC Study (口演)
李特任助教   Association between protein intake and cognitive decline among older adults in Japan (示説)
師さん(D1)  Relationship between frequency of nocturnal urination and geriatric syndrome among community elders : The NOSE Study (示説)
藤原さん(M2) Association betseen literacy about frailtty and internet use in Japanese elderly: The moderating role of habitual social participation (示説)

2023年11月8日~12日に、アメリカ、フロリダ州Tampaで開催されたGSA2023(The Gerontological Society of America’s 2023 Annual Scientific Meeting)に、Li 特任助教とM2の藤原さんが参加し、発表を行いました。

Li特任助教 Association between Balanced Diet and Frailty in Japanese Older Adults: The Moderating Role of Social Participation (口演と座長)
M2 藤原さん An interaction effect of internet use and social participation on litaracy about frailty in older Japanese (示説)
GSA 2023 Annual Scientific Meeting: Welcome

2023年11月18日に、神戸大学医学部神緑会館記念ホールで開催された、第34回日本老年医学会近畿地方会において、大学院生が発表を行いました。

M2 藤原さん 地域在住高齢者のフレイルの認知度とインターネット利用の関連(口演)樺山教授が代理発表
M1 富永さん 地域在住高齢者における相談先の有無と生活満足度の関連(口演)
M1 西田さん 地域在住高齢者が日常で感じる生きがいの性別比較(口演)