職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 井上 智子 | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 看護管理学 |
助 教 | 辻本 朋美 | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 看護管理学 |
教 授 | 樺山 舞 | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 包括看護科学 |
助 教 | 木戸 倫子 | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 包括看護科学 |
特任助教(常勤) | LI YAYA | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 包括看護科学教室 |
准教授 | 内海 桃絵 | 看護学専攻 基礎看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 基礎看護学・感染管理学 |
教 授 | 遠藤 誠之 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 母性胎児科学 |
特任講師(常勤) | 中本 剛二 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 母性胎児科学 |
准教授 | 山本 賢一 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 成育小児科学 |
准教授 | 白石 三恵 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 助産学・リプロダクティブヘルス研究室 |
助 教 | 堀口 範奈 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 助産学・リプロダクティブヘルス研究室 |
教 授 | 山崎 あけみ | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 小児・家族看護学 |
講 師 | 菊池 良太 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 小児・家族看護学 |
助 教 | 川原 妙 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | 小児・家族看護学 |
教 授 | 渡邊 浩子 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | ウィメンズヘルス科学 |
助 教 | 木内 佳織 | 看護学専攻 母性・小児看護学 |
生命育成看護科学 | ウィメンズヘルス科学 |
教 授 | 荒尾 晴惠 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 急性期・緩和ケア学 |
准教授 | 山本 瀬奈 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 急性期・緩和ケア学 |
助 教 | 田村 沙織 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 急性期・緩和ケア学 |
教 授 | 上野 高義 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 周手術期管理学 |
教 授 | 清水 安子 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 慢性疾患看護学 |
助 教 | 髙橋 慧 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 慢性疾患看護学 |
教 授 | 竹屋 泰 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 老年看護学 |
准教授 | 山川 みやえ | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 老年看護学 |
助 教 | 糀屋 絵理子 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 老年看護学 |
教 授 | 武用 百子 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 精神保健看護学 |
助 教 | 大達 亮 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 精神保健看護学 |
助 教 | 野沢 恭介 | 看護学専攻 成人・老人看護学 |
看護実践開発科学 | 精神保健看護学 |
教 授 | 岡本 玲子 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 公衆衛生看護学 |
准教授 | 小出 恵子 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 公衆衛生看護学 |
助 教 | 田中 美帆 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 公衆衛生看護学 |
教 授 | 神出 計 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | へルスプロモーション・システム科学 |
助 教 | 呉代 華容 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | へルスプロモーション・システム科学 |
教 授 | 小西 かおる | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 地域ヘルスケアシステム科学 |
特任教授(常勤) | 酒井 規夫 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 成育小児科学 |
職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 福地 一樹 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 分子イメージング学 |
教 授 | 小山内 実 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 生体機能イメージング |
助 教 | 細井 理恵 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 生体機能イメージング |
職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 西尾 禎治 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 医学物理学 |
准教授 | 坂田 洞察 | 放射線技術科学専攻 医用工学(ツインリサーチセンター) |
生体物理工学 | 医学物理学 |
准教授 | 沼崎 穂高 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 放射線情報学 |
教 授 | 小泉 雅彦 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 放射線腫瘍学 |
助 教 | 皆巳 和賢 | 放射線技術科学専攻 医用物理学 |
生体物理工学 | 放射線腫瘍学 |
職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 近江 雅人 | 放射線技術科学専攻 医用工学 |
生体物理工学 | 医用光学 |
准教授 | 齋藤 茂芳 | 放射線技術科学専攻 医用工学 |
生体物理工学 | 先端画像技術学 |
職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 木原 進士 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 心血管代謝学 |
准教授 | 山本 浩靖 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 心血管代謝学 |
教 授 | 岡本 成史 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 病原微生物・マイクロバイオーム学 |
教 授 | 尾路 祐介 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 免疫造血制御学 |
助 教 | 中田 潤 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 免疫造血制御学 |
教 授 | 髙橋 正紀 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 臨床神経生理学 |
准教授 | 久保田 智哉 | 検査技術科学専攻 基礎生体情報学 |
生体病態情報科学 | 臨床神経生理学 |
教 授 | 辻川 元一 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 再生発生医学 |
准教授 | 佐藤 茂 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 再生発生医学 |
教 授 | 三善 英知 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 分子生化学 |
准教授 | 近藤 純平 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 分子生化学 |
教 授 | 山本 浩文 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 分子病理学 |
助 教 | 横山 雄起 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 分子病理学 |
教 授 | 渡邉 幹夫 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 予防診断学 |
助 教 | 荒川 裕也 | 検査技術科学専攻 病態生体情報学 |
生体病態情報科学 | 予防診断学 |
職名 | 氏名 | 専攻学科目(学部) | 講座(大学院) | 教室名 |
---|---|---|---|---|
教 授 | 蔭山 正子 | 看護学専攻 地域看護学 |
総合ヘルスプロモーション科学 | 公衆衛生看護学 |
職名 | 氏名 | 教室名 |
---|---|---|
寄附講座教授 | 岡 芳弘 | 癌幹細胞制御学 |
寄附講座助教 | 森本 創世子 | 癌幹細胞制御学 |
特任教授 | 澤 芳樹 | 未来医療学 |
特任教授 | 西中 知博 | 未来医療学 |
寄附講座准教授 | 八木 雅和 | 未来医療学 |
特任准教授 | 嶽北 和宏 | 未来医療学 |
特任准教授 | 吉田 靖 | 未来医療学 |
寄附講座教授 | 金田 眞理 | 神経皮膚症候群の治療法の開発と病態解析学 |
寄附講座講師 | 吉岡 華子 | 神経皮膚症候群の治療法の開発と病態解析学 |
寄附講座助教 | 熊谷 牧子 | 神経皮膚症候群の治療法の開発と病態解析学 |
寄附講座教授 | 馬場 耕一 | 視覚再生学 |
特任教授 | 前田 直之 | 視覚再生学 |
特任教授 | 濵田 吉之輔 | 医療経済・経営学 |
特任准教授 | 真鍋 雅史 | 医療経済・経営学 |
寄附講座教授 | 杉山 治夫 | 癌免疫学 |
寄附講座准教授 | 中島 博子 | 癌免疫学 |
職名 | 氏名 | 教室名 |
---|---|---|
空間感染制御学 |
連携研究機関名 | 教室名 | 職名 | 氏名 | 連絡教員 |
---|---|---|---|---|
国立循環器病研究センター | 分子イメージング学 | 招へい教授 | 福地 一樹 | |
国立循環器病研究センター | 血液血管生物学 | 招へい教授 | 小亀 浩市 | 渡邉 幹夫 |
国立循環器病研究センター | 血液血管生物学 | 招へい准教授 | 山城 義人 | 渡邉 幹夫 |
国立循環器病研究センター | 代謝可視化応用分野 | 招へい教授 | 新谷 泰範 | 辻川 元一 |
国立循環器病研究センター | 代謝可視化応用分野 | 招へい教授 | 山本 正道 | 辻川 元一 |
兵庫県立粒子線医療センター | 粒子線治療学 | 招へい教授 | 沖本 智昭 | 小泉 雅彦 |
兵庫県立粒子線医療センター | 粒子線治療医学物理学 | 招へい准教授 | 赤城 卓 | 小泉 雅彦 |
大阪国際がん治療財団 (大阪重粒子線センター) |
粒子線治療医学物理学 | 招へい教授 | 金井 達明 | 西尾 禎治 |
大阪国際がんセンター | 画像誘導放射線治療学 | 招へい准教授 | 小西 浩司 | 小泉 雅彦 |
静岡県立静岡がんセンター | 多職種チーム医療に基づく がん医療学 |
招へい准教授 | 北村 有子 | 神出 計 |
関西電力医学研究所 | 睡眠医学 | 招へい教授 | 立花 直子 | 髙橋 正紀 |
国立がん研究センター | がん統計・インフォマティクス | 招へい教授 | 片野田 耕太 | 神出 計 |